東京・横浜・神奈川・埼玉・千葉・山梨で
バイク・原付の廃車回収が無料の【バイク処分.com】
バイクを廃車にすると、納税が必要なくなる・保険料が戻るなどのメリットがあります。バイク廃車のメリットについて、東京でバイク引取り(完全無料)を行うバイク処分.comが詳しくご紹介します。
バイクの廃車には、メリットとデメリットの両方があることを把握しておきましょう。バイクの廃車を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
廃車とは、法律に則って抹消登録の手続きを行うことです。永久抹消登録と一時抹消登録の2種類があります。
永久抹消登録は、交通事故などで該当のバイクを再び走らせることがない場合に選択する方法です。一度抹消登録を行うと、再登録の手続きはできません。
一時抹消登録は、海外転勤などで長期間バイクに乗らない場合、一時的に廃車の登録を行う方法です。再登録の手続きを行えば、再び該当のバイクに乗れるようになります。
廃車にあたってどのようなメリットがあるのかを確認し、状況に合わせて手続きを行ってください。
・納税の義務がなくなる
廃車の手続きを行えば、税金を納める必要がなくなります。バイクは重量問わず毎年軽自動車税がかかり、250ccを超えるバイクの場合は毎年の軽自動車税プラス車検時に自動車重量税がかかります。
ガレージの隅などに放置してしまっている乗らなくなったバイクにも、たとえ何年も乗っていなかったとしても、抹消登録を行っていなければ、毎年税金を支払う義務が発生します。全く乗っていないバイクに税金がかかるのは、無駄な出費といえるため注意が必要です。
「もう全く乗る予定はない」場合は永久抹消登録、「仕事のために長期間乗ることができないけど、将来的には再び乗りたい」と考えている場合は一時抹消登録といったように、シーンに合わせて手続きを行えば、税金の負担を減らせます。
なお、納税方法は排気量によって異なります。
例えば、125cc超250cc以下の車検が不要なバイクの場合、新車登録時に自動車重量税がかかります。新車購入時の代金とまとめて支払うことになるため、払い忘れる心配はありません。なお、250cc以下のバイクを購入したケースのうち、中古であれば自動車重量税はかかりません。
また、車検が必要となる250ccを超えるバイクの自動車重量税は、新車購入時と車検ごとに発生します。新車購入時には3年分、それ以降は車検の度に2年分をまとめて支払うことになります。自動車重量税の額は、登録から12年までは年1,900円、13年以上経過したバイクは年2,300円、18年以上になると年2,500円です。
なお、車検時に支払う自動車重量税は次の車検までに売却もしくは廃車にしたとしても、月割で還付などを受けることはできません。車検直後の売却は車検費用の面でも税金面でも損が多くなるため注意が必要です。車検が近く、売却するべきかと悩んでいる場合、今後も長期で同じバイクに乗り続けるかどうかを車検の前に判断しましょう。
・保険料が戻ってくる
廃車を選択した場合、任意保険・自賠責保険といった保険料が戻ってくることもメリットです。どのくらいの保険料が戻ってくるかは、「残りの加入期間」によって決まります。
デメリットについても確認しておくと安心です。主なデメリットをチェックし、不利益にならないように気をつけながら廃車を検討してみてください。
・お金や時間がかかる
排気量250ccを超えるバイクの廃車手続きにあたっては、手数料が発生します。また、永久抹消登録後にバイクを廃棄する時は、解体処分のための費用も必要です。さらに、地元の役所または陸運局へ行って廃車の申請を行わなければならないため、お金や時間がかかることを面倒に感じる方もいらっしゃるかもしれません。
・公道を走行できない
廃車の手続き後は、公道を走行できなくなります。廃車してから売却する場合は、買主のところまでバイクを車に積んで運んだり、仮のナンバープレートをつけたりしなければなりません。そうした場合には、無料出張引取りが便利です。
バイクの廃車をお考えの方、廃車手続きをしたバイクが倉庫に眠っている方は、無料出張引取りをご検討ください。
バイク処分.comは、不要なバイク・原付の無料引取り業者です。出張費・手続費・処分費完全無料でバイクの引取りを実施させていただきます。日本全国12,000人以上のお客様からご依頼いただいた実績もあり、バイクや原付の回収とともに温かい感謝のお言葉をいただきました。
お客様の元へ出張して引き取ったバイクや原付を、京都本社で修理してから海外に輸出して利益を得るビジネスモデルで、無料引取りを実現しています。電話・インターネット・LINEからお気軽にお申し込みいただけますので、廃車を検討している場合はぜひお問い合わせください。
運営会社 | 株式会社 バントレーディング |
---|---|
所在地(本社) | 〒619-0201 京都府木津川市山城町綺田川久保15 |
所在地(神奈川支店) | 〒242-0027 神奈川県大和市下草柳1569 |
TEL | 0120-089-010 |
設立日 | 平成14年7月12日 |
古物営業許可 | 京都府公安委員会 第612240530008 |
事業内容 | 弊社は、お客様より回収させていただいた中古バイクを中近東、アフリカ、ロシアや中南米、東ヨーロッパに輸出している企業です。 海外では日本では廃車扱いの30年落ちのバイクも現役で活躍しています。 当社が回収したバイクが現地で再生され、有効活用されております。 |
URL | https://819shobun-kanto.com/ |