東京で廃車手続き・回収を依頼する前に要チェック!バイクが路上で故障して動かなくなったときの対処法

バイク処分.com では、東京都・横浜市・神奈川県・埼玉県・千葉県・山梨県など首都圏を含む関東一円のバイク・原付を無料で廃車回収いたします。

東京・神奈川・横浜・埼玉・千葉・山梨のバイク・原付を無料で回収・処分!

0120-089-010
お申し込みフォーム
LINE簡単申込
友だち追加

東京で廃車手続き・回収を依頼する前に要チェック!バイクが路上で故障して動かなくなったときの対処法

東京で廃車手続きは「バイク処分.com」路上でバイクが動かなくなったときの対処方法

走行中のバイクが動かなくなった場合は、安全な場所へ移動させてレッカーを依頼するのが基本的な対処方法です。東京で動かなくなったバイクの廃車手続きをするなら、バイク処分.comにお任せください。

バイクが路上で故障して動かなくなったときの対処法を引取り業者が解説

路上にバイク

走行中にバイクが故障し、止まってしまった場合は早めの対処が必要です。しかし、具体的にどのようなことをすればよいのかわからないという方も多いでしょう。ここでは、バイクが路上で動かなくなったときの対処法を解説します。

基本的な対処法

一般道を走っている場合と、高速道路を走っている場合とでは対処法が変わります。各方法を確認し、適切な対処を行うようにしてください。

・一般道
まずは、他の走行車の邪魔にならない場所へ移動します。路上に止まり続けると渋滞が起きやすくなるだけでなく、事故の原因にもなるため速やかに移動することが重要です。日が暮れた後にバイクが動かなくなった場合は非常点滅表示灯をつけたり、停止表示器材を置いたりします。非常点滅表示灯のない車種は、万が一の故障のために日頃からバイク用三角板と発煙筒を積載しておくと安心です。

・高速道路
安全を確保するために路側帯などへバイクを移動させ、後方にバイク用三角板を設置します。高速道路は一般道と比べてスピードが出やすいので、バイク用三角板を設置する際には発煙筒をつけ、後ろから来る車に注意を払うことが大切です。日が暮れた後はバイク用三角板が見えづらくなるため、非常信号灯を用いてバイクが止まっていることを示すようにしてください。

レッカーを依頼

一般道・高速道路にかかわらず、安全な場所へバイクを移動させた後はレッカーを依頼し、バイクを運んでもらう必要があります。主なレッカーの依頼先は、以下のとおりです。

  • JAF
  • 日本レスキュー
  • 任意保険
  • バイクショップなど

トラブルが起きた際は気が動転して最善の判断ができないことも多いため、何かあったときのためのレッカー依頼先を事前に決めておくとスムーズです。一般的には、JAFなどのレッカーサービスやバイクショップに依頼することが多いですが、レッカーサービスは会員と非会員では利用料金が異なる場合があるため、事前に費用を確認しておくことをおすすめします。

依頼先を決めたら、相手に具体的な状況を説明し、レッカーを手配してもらいます。以下のような項目を伝えるのがポイントです。

  • 現在の場所(道路の名前やわかりやすい目印、住所など)
  • バイクの状態
  • バイクの種類

状況を把握してもらうためには、詳細を伝えることが大切です。現在の場所については、スマートフォンのマップを使って住所を明らかにする方法があります。住所がわからなかったとしても、目印となるものを伝えれば、場所の見当がつきやすくなります。また、故障したバイクの状態や種類を教えておけば、現地で修理対応ができる場合もあるので、なるべく詳しく伝えるようにしましょう。

レッカー移動の後は?

レッカー移動させた後は、故障したバイクを修理するか廃車にするか決める必要があります。もうバイクに乗ることはないのであれば、回収業者に依頼して廃車を選択するのも1つの方法です。乗ることのできないバイクでも、廃車の手続きを行わない限りは納税の義務が発生するため、早めに決断することが大切です。

専門業者に処分・引取りを依頼しよう!

オペレーターの女性

路上でバイクが動かなくなったら、事故を防ぐために早めの対処が必要です。まずは安全な場所へ移動させ、非常点滅表示灯をつけたり、停止表示器材を置いたりしてバイクが止まっていることを周囲に知らせます。特に高速道路は車のスピードが出やすいので、発煙筒などを使って注意を払うことが重要です。

バイクを移動させた後は、レッカーを依頼します。依頼の際には、現在の場所やバイクの状態・種類などを細かく伝えるのがポイントです。レッカー移動後は、故障したバイクをどのように扱うのか早めに決めることも重要になります。今後、故障したバイクを使う予定がない場合は、専門業者に引取り・処分を依頼するのも選択肢の1つです。

バイク処分.comでは、出張費や手続費・処分費用だけでなく、ナンバーの返納代行にかかる費用まで含めて完全無料でバイクを回収・処分しています。
お客様から引き取ったバイクや原付を本社で修理し、海外に輸出することで利益を得ているため、完全無料での対応を実現しました。
動かなくなった原付や小型バイクの買取を他店で断られた場合でも、無料で引取れる可能性があります。
お電話やインターネット、LINEでお申し込みを承っていますので、バイクの処分に困った場合はお気軽にお問い合わせください。

バイク引取りを依頼する際のお役立ちコラム

東京で廃車手続き・回収を依頼するならバイク処分.com

運営会社 株式会社 バントレーディング
所在地(本社) 〒619-0201 京都府木津川市山城町綺田川久保15
所在地(神奈川支店) 〒242-0027 神奈川県大和市下草柳1569
TEL 0120-089-010
設立日 平成14年7月12日
古物営業許可 京都府公安委員会 第612240530008
事業内容 弊社は、お客様より回収させていただいた中古バイクを中近東、アフリカ、ロシアや中南米、東ヨーロッパに輸出している企業です。
海外では日本では廃車扱いの30年落ちのバイクも現役で活躍しています。
当社が回収したバイクが現地で再生され、有効活用されております。
URL https://819shobun-kanto.com/

各エリアのバイク処分.comはこちら

バイク処分.com 関東

関東エリアのバイク・原付を無料で回収!

バイク処分.com 東海

東海エリアのバイク・原付を無料で回収!

バイク処分.com 関西

関西エリアのバイク・原付を無料で回収!

バイク処分.com 中国

中国エリアのバイク・原付を無料で回収!

バイク処分.com 中国

四国エリアのバイク・原付を無料で回収!

バイク処分.com 九州

九州エリアのバイク・原付を無料で回収!

バイク処分.com 九州南

九州南エリアのバイク・原付を無料で回収!

バンガレージ

中古バイクや原付を激安価格で販売中‼


バイク処分.comの対応エリア

バイク処分.com では、東京都・横浜市・神奈川県・埼玉県・千葉県・山梨県など首都圏を含む関東一円のバイク・原付を無料で廃車回収いたします。

古物商認定業者
京都府公安委員会 第612240530008号

Copyright© 2014?2023 東京都・神奈川県・横浜市を中心に関東一円のバイク・原付を無料で廃車回収 バイク処分.com All Rights Reserved.